サニーバンクとして関わらせていただいたアクセシビリティ監修の取り組みレポートを公開しています
サニーバンクとして関わらせていただいたアクセシビリティ監修のお仕事について、サニーバンクコラムのアクセシビリティ座談会でレポートしています。
アクセシビリティとか、楽しかったこととか、興味のあることとか、日々のこと、思うこと、
いろいろ、書いていきます。生きた証。
→ ちょっとしたメモ的なものはdaysに記録しています。
サニーバンクとして関わらせていただいたアクセシビリティ監修のお仕事について、サニーバンクコラムのアクセシビリティ座談会でレポートしています。
2021年3月13日(土)に開催された「THEATRE for ALL LAB大報告会」。THEATRE for ALLの篠田さん、サニーバンク伊敷アドバイザー、私とでお話しさせていただいたことを記事にしていただきました。
ワーカーさん宛のメールにいろいろ書きたくなったけど、めっちゃ長文になりそうだったのでやめたけど、なんかやっぱり伝えたいのでここに書くことにした。
界隈で話題になっていた記事について、私が思ったことをつらつらと。
8月1日にオンライン開催された代替テキスト道場【AccessiブルGoGo! Meetup #1】に「UDトーク編集枠」で参加しました!
ドメイン取得しました。いろいろ悩んで、「peanuts.press」に決めました。
われらがサニーバンクは、ePARA2020の運営のお手伝いをしました。楽しかった。すごい経験でした。
サニーバンクのウェブアクセシビリティ基礎診断のこと。