サニーバンクのウェブアクセシビリティ担当です!(って、恐れ多いけど嬉しい・・・)
2020年5月19日| memo
転職しました
前職を任期満了により退職し、この4月から株式会社メジャメンツの仲間に入れていただきました。主にサニーバンク事業のウェブアクセシビリティを担当しています。どうぞよろしくお願いいたします。
サニーバンクは障害者専門のクラウドソーシングサービスです。昨年7月に開催された「Japan Accessibility Conference - digital information vol.2(以下JAC)」で紹介されていて、初めてその取り組みを知りました。 障害者雇用については、疑問というか、なんかもったいないなぁと思うところがありました。障害者ができること、障害者だからできること、というか、その人だからこそできることがあるのに、環境さえ整えば、もっと能力を発揮出来るはずなのに・・・。それを可能にするのがサニーバンクだと、私は思っています。
JACの各セッションは、YouTubeで動画配信されていて、今も視聴する事ができます。まずはサニーバンクの取り組み紹介のセッションから。そしてその他のセッションも。アクセシビリティに興味ある方はぜひ、興味ない方もよかったら、見てみてほしいです。(サニーバンクのセッション動画と、JACのYouTubeチャンネルへのリンクを貼っておきます。)
- 障害者の働くを解決する ~ 障害者専門クラウドソーシングサービス「サニーバンク」の取り組み - JAC vol.2(YouTube)
- Japan Accessibility Conference(YouTubeチャンネル)
ほんとにたくさんの人と出会えた2019年だった
2019年、アクセシビリティ関連のイベントを見つけては、可能な限り参加していました。このnoteを見てくださっている方の中にはご存知の方もいるかもしれませんが、私は、ウェブアクセシビリティ基盤委員会(以下WAIC)の当時の委員長だった植木真師匠から、お酒の席でちょっとふざけて「サイン」をいただいたのをきっかけに、WAIC関係者はじめアクセシビリティ関係の方に会うとサインをいただきまくるという、突拍子もないことをしています。憧れの方たちのサイン。サインとあわせて書いてくださる「ひとこと」がまた、とても深くて、励まされます。
JACの懇親会でも、アクセシビリティ周りで有名な方たちからたくさんサインをいただきました。(みなさん快く書いてくださいます。ありがとうございます。)
サニーバンクのアドバイザーである伊敷さんもとても有名な方なのですが、懇親会でお話する事ができ、サインもいただき、その時、株式会社メジャメンツの上濱社長とも名刺交換していました。
紆余曲折ありましたが、元を辿ればJACのこのご縁のおかげで、私は今もアクセシビリティを続けることができています。
転職して1ヶ月半、私が会社の役に立てているのかは正直自信ないけれど、私自身が楽しめている事、ワクワクして取り組めていることは確かです。
もともとTwitterでつながっていた人とお仕事でもつながりが出来たり、恐れ多くて声をかけるのもためらってきたような方と一緒にお仕事できたりしています。学ぶことも多いし、私を生かしてくれる仲間もいる、しあわせ。
で、5月はアクセシビリティの月。
たくさんのイベントがあります。本当はリアルに会いたかった(会ってサインをいただきたかった!)けれど、オンラインだからこそ、移動時間や交通費の心配なく参加できるって良さもありますね。
ぜひ、みなさんと、オンラインで、ワクワクを共有できたら嬉しいです!
今日のいちまい

公園で出会ったねこ。生垣の中にいて出てきてくれないけど、じっと見ていたらあくびをしました。がおーって言っているみたい。